top of page
検索

まちと鳥害対策事業②2

  • 執筆者の写真: kumatars
    kumatars
  • 2017年10月2日
  • 読了時間: 1分

「賢いカラスに負けない撃退法を考える」講演会報告

講師:宇都宮大学農学部教授 農学・医学博士 杉田昭栄氏

日時:2017年9月30日(土) 15:00〜17:00

場所:文化センター展示室・会議室

聴講者:約48名

杉田教授はカラスの捕獲に関する法律から行動生活・飛翔行動・食性・視覚・臭覚や脳と知的行動など幅広い分野からカラスの特性、生態について講話された。他の鳥にはない雑食性で、なんでも食べるカラスは繁殖性も高く、カラスを減らすには市街地のみならず周辺にもエサになるものを放置しない、盗られない工夫を地域全体で対応する事が必要で「エサを経つ、兵糧攻め」をする事で「市街地や周辺地域にもエサになるものが余り無いことをカラスに継続して学習させること」が減らす事のつながると山梨・富山・東京などの取り組み例を含めて話した。


 
 
 
最新情報
過去の情報
検索
フォローする
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic

わたくし達は、環境問題に主体的にかかわる市民と共に産学官民の協働の輪を広げ、主に会津地域において、環境保全・環境負荷低減・自然エネルギーの活用などに関する調査・研究および実践活動、ならびに環境教育・啓発活動を行い、持続可能な社会の実現に寄与することを目的とします。

  • Facebook Clean Grey
皆さん情報発信お願いします!
環境保全会議あいづのFacebookページへ
お問合せは

 

​Tel  : ​0242-24-5694

Fax : ​0242-25-1353

Email : aizueca@gmail.com

​​​〒965-0009

​福島県会津若松市八角町11-25

bottom of page