top of page

わたくし達は次に掲げる

3つの環境活動をしています

 

1. 環境の保全を図る活動
2. 社会教育の推進を図る活動
3. まちづくりの推進を図る活動
環境イベント

楽しさ、魅力、地域性を交えて地球環境の大切さや発見を感じてもらえるイベント・行事を開催しています。

また、地域のイベントなどにも積極的に参加しています。

 

<主な環境イベント>

・キャンドルライブ@コンサート

・会津若松市 環境フェスタ

・光と音楽による鎮魂と平和の祈り

               など

体験的環境教育
  トレーニング講座 

 

一日を盛り沢山の講座を熱心にこなすたくさんの受講者たち 
◯地球温暖化の現状と環境教育

◯マイクロバブルによる水環境改善と環境教育の実践 

◯ケナフによる環境教育の実践 

◯廃油からのろうそく作り体験 

◯BDFバスで平出油屋、荒川産業アマルクを見学した。 

池の生きもの探険

会津大学の調整池の5ヶ所から採取したを生物類を、国土交通省河川アドバイザー坂下氏を囲んでの勉強。

また、水質の調査も含めて環境の大切さも学んだ。

池の生きもの探険

会津大学の調整池の5ヶ所から採取したを生物類を、国土交通省河川アドバイザー坂下氏を囲んでの勉強。

また、水質の調査も含めて環境の大切さも学んだ。

2016.6からムクドリ、カラスの迷惑対策事業が始まりました。

わたくし達は、環境問題に主体的にかかわる市民と共に産学官民の協働の輪を広げ、主に会津地域において、環境保全・環境負荷低減・自然エネルギーの活用などに関する調査・研究および実践活動、ならびに環境教育・啓発活動を行い、持続可能な社会の実現に寄与することを目的とします。

  • Facebook Clean Grey
皆さん情報発信お願いします!
環境保全会議あいづのFacebookページへ
お問合せは

 

​Tel  : ​0242-24-5694

Fax : ​0242-25-1353

Email : aizueca@gmail.com

​​​〒965-0009

​福島県会津若松市八角町11-25

bottom of page